ナナハチブログ

人生は七転び八起き。26歳|読書家|ポジティブサラリーマンが若手ビジネスマンを応援するブログ

この一冊だけでOK!【スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン】から学ぶプレゼンの基本にして極意

f:id:mys-lifehack:20200306214539j:plain



■はじめに 

前でプレゼンをすることになった時、あなたは真っ先に何を思いますか?

 

「できるかな…」、「恥ずかしいな…」、「失敗したらどうしよう…」 

 

と、不安や恐怖を感じる人は、ぜひ、今回ご紹介する本、カーマイン・ガロ氏の著書

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼンを読んでみてください。

 

 

私はこの本を読んで実践することで、以下の変化を実感しました。 

・リラックスして、楽しんで話をすることができるようになった

・話の筋道を組み立て、論理的に話すことができるようになった 

・相手の心を掴んで、行動に移させることができる ようになった

 

この本は約400ページの大ボリュームで構成されているため、大切なところだけまとめてご紹介していきます。 

 

ちなみに、私のビジネスマン人生初のプレゼンは、約2年前の24歳の時でした。 

プレゼンの相手は、関係各社の管理職クラス。しかも120人。 

私の担当業務を他社へ紹介して、そこでの導入を促す、といった内容です。 

 

準備期間は1か月、与えられたプレゼン時間はなんと30分! 

さすがに、頭に不安がよぎりました。 

 

しかし、さすがはプレゼンの代名詞とも言えるスティーブ・ジョブズ。 

10冊ほど、別の著者の関連書を買いましたが、大切なことは全てジョブズが教えてくれました。 

 

この本の冒頭では、ジョブズのテクニックの一部を手に入れるだけでも、他よりも一歩抜きん出た存在になることができる、と述べられています。 

 

実際にそのとおりになりました。 

 

あなたもこの記事をご覧になり、ぜひ「プレゼン力」の向上につなげてもらえればうれしいです。  

 

目次 

 

◼️プレゼン能力が高いメリット 

①自分の自信につながる 

人は感情の生き物であるといいます。 

だから、自分の言葉によって相手が行動に移すということは、自分には相手の感情に訴えかける力があるということです。 

その力はあなたの自信になり、会議・打合せ・営業・後輩指導など、さまざまなビジネスシーンにおいて活躍します。 

 

②会社での信頼につながる 

話の筋道を組み立て、論理的に話を話ができるようになれば、そこに説得力が生まれます。 

「○○の話には説得力がある。」という評価は、すなわち自分への信頼につながります。 

信頼は、人と人がかかわるビジネスにおいて、何にも代えがたい財産になります。 

 

③リーダーとしての資質が高まる 

リーダーに求められるスキルの一つに「チームのモチベーションを高める」ことがあります。 

例えばジョブズは、iphoneを手にすることで聴衆の生活がどう変化するのか。

そんなワクワクする夢を観客と共有したことで、iphoneは大人気商品になりました。 

リーダーも一緒です。 

このプロジェクトにどんな意味があるのか、なぜやる必要があるのか。

効果的に伝えることで、チームの士気を高め、円滑に事業を進めることができます。 

 

◼️プレゼン能力が低いデメリット 

話す力は仕事の結果に直結します。 

説得力・信憑性に欠ける話や、自分には関係ない話を、最後まで親身になって聞いてくれるほど、社会は甘くないからです。 

あなたは、自分の時間が犠牲になるのに、無駄な話を最後まで真剣に聞いていますか? 

 

ジョブズのテクニック_思考編 

まず初めに、聴衆は話の中身、すなわち製品自体には興味がありません。 

聴衆が知りたいことは、なぜ気に掛ける必要があるのか、ということです。 

例えば、あなたがこの記事を見ている理由は「プレゼン力の向上」が目的だと思います。 

それなのに「プレゼンの定義は~、歴史は~」、なんて書いたら「そんなことを聞きたいんじゃない!」と思いますよね? 

まずは聴衆の一番大切な問いを考え、その答えを用意しなければなりません。 

 

また、この話を聞くことで、自分にどのようなメリットがあるのかを伝えることも重要です。 

 

ジョブズのテクニック_資料編 

①ロードマップはアナログで

準備期間の1/3はここで使いましょう。それほど重要な作業です。 

最初に紙とペンを使って、アイデアをざっくりと出してから、簡単な話の流れをつくります。 

また、その際、以下のポイントを意識してみましょう。 

そのステップを経てから、データで資料作成に入ります。 

・見出し 

聴衆に一つだけ知ってほしいとしたら何を伝えたいか。 

それを簡単に伝え、聴衆に覚えてもらうためにどうすればいいのか考えましょう。 

私が感動したジョブズの見出しは、ipodの発表時の「1,000曲をポケットに」です。 

鳥肌が立つほどの完成度ですよね。 

 

・3つのキーメッセージ 

見出しが決まったら、聞き手に持って帰ってほしい3つの大切なメッセージを考えましょう。 

2つでも4つでもなく、3つです。 

近年の学説では、人が楽に思い出せるのは3つ程度という説が一般的になっています。 

また、3大○○、三銃士、三匹の子豚・・・いずれも3です。 

3の方がまとまりがよく、聴衆にとっても覚えやすいということですね。 

 

・例え話 

見出し、キーメッセージが決まったら、○○とは○○である。といった例え話をくっつけましょう。 

例えば、「人間は考える葦」であるなど。 

私がぱっと思い浮かんだものは、「プレゼンとは愛の告白である※」でした。 

ジョブズは大好きなアップル製品を、熱く情熱的に説明するので、告白みたいだと思ったからです 

 

2つを頭の中で比較することで、より記憶に残りやすくなります。 

 

②数字は身近に 

数字は、そのまま伝えても力を発揮しません。 

例えば「高齢化率」。 

2019年の最新調査では、日本の人口に対する65歳以上の高齢者の割合は28.4パーセントの約3500万人です。 

これだけ聞いても、どのくらいの規模感かわかりませんよね? 

なので、「夕食の買い物をしに寄ったスーパーで、レジに並んでいる客の3人に一人が高齢者」とか、

「いつもの通勤バスの乗客の、3人に一人が高齢者」など、聞き手の状況によって、その数字が身近に感じ取れるように例えていきましょう。 

 

③シンプルの追求 

プレゼンは口頭をメインに行うもので、あくまでも資料はその補足にすぎません。 

なんでもスライドに書いてしまうのは、プレゼンターの怠慢です。 

特に、一つのスライドに何個も箇条書きしたり、漫画のコマ割りように左を見て次に右を見るようなスライドは、典型的なダメ資料です。 

 

記憶は聴覚と視覚をリンクさせることで、更に定着します。 

スライドはシンプルを至上として、重要なメッセージだけを載せましょう。 

 

ジョブズのテクニック_話し方編 

簡単にまとめると、下記の5STEPによって練習することで、話す内容を忘れることなく、スラスラと話せるようになります。 

 

①スライドごとにしゃべる内容(台本)を作る 

②台本の中のキーワードをハイライト(強調)して、練習する 

③キーワード以外を削除して練習する。 

④このスライドで知ってほしい1つのことを自問自答し、頭に叩き込んで練習する。 

⑤台本を全て削除し、本番のように練習する。 

 

これだけでも、最低でも4回練習することになります。 

更に私のお勧めは、この練習を他の人に見てもらうことです。 

昼休み中だったら同僚や後輩に、家に帰ってからだったら家族に見てもらい、フィードバックをもらいましょう。 

人に見てもらうことが難しい場合は、カラオケ店などで、動画を撮影して自分で反省することもお勧めです。 

 

また、意外にできていないのが【身振り手振り】。 

直立不動では、自信がなさそうに見えてしまいます。 

 

私は、話のうまい人をYouTubeで探して、身振り手振りをマネしていました。 

最低限、手は下げないことを意識しましょう。 

 

■最後に 

プレゼン力は、書く力(コピーライティング)と肩を並べる、ビジネスマンにとって最も実用的なスキルだと思います。 

この力があれば、日常的な仕事で活躍することはもちろん、今の仕事を辞めても、いつでもどこでも話す力は活かされるからです。 

 

話す力は稼ぐ力。 

 

少し文章が長くなってしまいましたが、いかがでしたでしょうか。 

この記事が、あなたのプレゼン力の向上に、少しでもお役に立てれば幸いです。 

 

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン